(期間限定)

 前回はADSL導入期でしたが、今回は、無線ルーターを導入し設定して使えるようになるまでの手記です。無線でインターネットに接続できるなんてつい最近まで考えても見ませんでしたので、やや興奮気味です。(なぜかというと、個人的にはノートパソコンを買うぐらいならデスクトップのほうがいいと思っているから。)

 かしこ

 無線でいこう!

 第一段のとおり、無事ADSLが導入できた我が家ですが、どうもおかあさん(妻)の様子がへんです。話を聞くとどうも、お父さん(私)のパソコンはインターネットができて私の(ノート)パソコンはできないからつまらない・・・・との事でした。

それでは・・・モジュラーケーブルをつけて電話回線で・・・・「お父さんのパソコンはタダ(定額)でできるのにもったいないし」・・・・たしかにそうです・・・・

それでは・・・お父さんのパソコンからこの線(LANケーブル)を引っこ抜いて(ノートパソコンの)ここに差せば・・・・「めんどうくさい」・・・・たしかにそうです・・・・

それでは・・・「ルーター」というのを買ってくるからそれでつなげるよ!よかったよかった!・・・・「パソコンの前はお父さんが占領しているから向こう(リビング)でやりたいの。それにタダでさえ線でいっぱいなのにこれ以上線がいっぱいなのはいやよ」。

それでは・・・無線が・・・・でも高いよ・・・・「いくらなの?」・・・・「2万円から5万円ぐらい」

 そんなやりとりのすえ、無線ルーターを買うことにしました。

 どれにしようか?

 機種は決まっていました。なにしろ、ADSL同様よくわからないことばっかりですので、ここは「長いものに巻かれる」方がよいと思いNTTの純正品にしました。まあ、何かあっても天下のNTT。なんとかしてくれるでしょう。一応パソコンショップへ行って値段などを調べましたが、気持ちはNTT純正に傾いていたので適当にすませてかえりました。Web Caster FT5100ワイヤレスセットです。11Mbpsで通信できるそうでADSLならこれで良いでしょう。12MのADSLでも12M出る人もそうそういないでしょうから(NTTのとなりに住んでいるとか?)これで十分?

 注文

 今回注文はインターネットで行いました。今思えばインターネットで物品購入なんて初めてのこと。NTTなので、支払方法の中に「電話代といっしょに払う」コースもありクレジットカードを持たない(最近作らされてしまったが・・・)私でもインターネットから購入可能でした。
 通常の商品は注文から最短2日でお届け!との事ですが、「人気商品」ということでこの商品のみ2週間かかるとかいてありました。

 注文後に確認の電話などが何回かありました。なんと一週間でお届可能ということでしたが、やっぱりモノがないから遅れるとメールが来ました。

 きましたよ。

 さて、3日ぐらい送れてモノが届きました。早速開けてセッティング!

 ????&#$’&%? 電源やらケーブルはつけたけど・・・・その後の設定が解かりません!

 さっぱりわからない! 簡単とか書いてあったじゃないか〜! 全然簡単ではありません。まずは説明書通りセットしていきましたが、簡単に書いてある説明書でも細かくて違う設定をしそうになりました。そして、説明書に全く書いていない設定も・・・・マスカレート?宛先IPアドレス ?MACアドレス?なにそれ?

 どうすりゃいいの?でも、最近会社のLANなどをちょこちょこいじっていたので何とかわかる範囲で設定してみました。でも、「無線」系の設定はさっぱり・・・・何とか3時間頑張って克服しました!特にあて先IPアドレスの部分は「手動」で入力をするように説明書に書いてあるけど、どのような値を入れて良いのかどこにも書いておらず素人には解かりづらいところです。この機種を買おうとしている方は注意・・・

 子機

 さてさて、何とかお父さんのパソコンで設定が済みインターネットにもつなげられました。次は子機です。子機はもちろんノートパソコンにつけます。LANカードをさしこんで、設定をするのですが、こちらのほうはこちらのほうでや親機ほどではないにしろ多少の苦労はしました。やっぱりたいへんですね〜。でも、こちらのほうの設定は比較的少なくて、わずかな時間で終わりました。双方とも設定を保存して再起動。

 スピードのほうはあまり測らないのですが、平均して3Mbps台の数値です。でも、3メガだろうが5メガだろうがスピードの差はあまりよくわかりません。やや遅くなったかもしれないけど、無線でどこでもパソコンを持っていってインターネットができるようになったことのほうがうれしいです。

 ついでに

 年賀状のシーズンです。私も妻も年賀状をパソコンで作ります。でも、妻のパソコンはプリンタがありません。線を外して、付け替えて・・・というのも面倒ですし、ルーターをつかって家庭内LAN・・・なんて今までこんなこと考えてもいなかったけど、やってみました。会社のLANなどをちょこちょこいじっていたのでこれは簡単にできました。ただ、プリンタはネットワーク対応ではないのでお父さんのパソコンの電源を入れなくてはプリントできないのですが・・・・
 ファイルなどを共有する必要がないので(お父さんがおかあさんのファイルを見てもわかんない)プリンタだけの共有です。
ADSLが開通したときや無線でインターネットができたときなどと同様今回もなんだかうれしくなりました。便利になったからというより達成感?でしょうね。

 おわり(まとめ)

 ADSL導入があっけないほど簡単だったので、少し余裕でいましたが、とんでもない!ちょっと難しかったです。もっとやさしい説明書やら、設定方法などを考えたほうが良いですよ。と、個人的には思いました。

 でもうれしいです。妻のパソコンですが、わざわざ2回へ持っていってつないで見たりして面白がっています。そのうち飽きるでしょうけど・・・・

その1  その3

もどる

2002.12.29 hirosi01