(期間限定) |
|||||
このページはいまさらながらにADSLを導入したおとうさんの奮闘気です。したがって、パソコンを買ったときからLANが装備されていて最初からADSLにしていたという方は見ごたえがありません。もっとも見ていただきたい対象となるのは電話回線のユーザーで導入に二の足を踏んでいるオヤジと呼ばれる世代の方々ではないかと思います。最後のほうでは、マシンの性能に泣かされる場面もありましたが、何とかがんばっていきます。ADSLにするための行程などに興味にない方はマシンの性能でこれだけ違う・・というところだけでも見てみてはいかがでしょうか? かしこ |
![]() |
||||
ADSLにしよう・・・そう思ったとき・・・ 某プロバイダーに入会したのが3年前。無駄遣いをしないようにクレジットカードは作らないと心に決めていた私は、この某プロバイダーに入会する前はカードがいらないダイヤルQ2のプロバイダーに入会してそれなりにインターネットを楽しんでいたのですが(3分間で10円つかっただけ・・・20時間で4000円それと同様の電話料金で、計8000円)、速度やら、金銭面で厳しくなり、新しく見つけたのが現在の某プロバイダーでした。ここの特筆すべきところは早い安い・・・。年9800円は安い!銀行振込やコンビに支払も可能でした。そして、早い・・・は早いけど、安定感はいまいち・・・でも、満足していました。 ところがある日、某プロバイダーではNTTの割引サービスがつかえなくなり、新たに、違う電話会社の割引サービスをはじめたのです。それがなんと、半年も経たないうちに廃止になってしまうというので大変。理由はADSLなどの加入が多く、電話の割引は需要が少なくなりやむを得ず・・・ということでした。 ADSLのメリットは十分承知しており、心が動いたこともありました。(うちはNTT局からかなり近いところにある) しかし、今までの設定を変えたりするのがいやで、細々とアナログ電話回線でやってきた私にとって大ショックでした。 でも、ここで心気一転!割引なしの電話回線でやっていくんなら、いっそのことつなぎっぱなし可能の(といっても、つなぎっぱなしは現実的ではない)フレッツADSLにしてしまおう!といった具合になったわけです。 |
|||||
迷っていたとき・・・9月20日より前 ちなみについ最近までADSLは「ASDN」と思っていました。だって、ISDNがあるんだもん。仕組みは違えど「親分・子分」的存在かと思ったら・・・違いましたね。 いろいろ迷いました。いっそのことやっちゃおうかな〜とか思ったこともありました。きついと思うことはいっぱいありました。ウィンドウズのアップデート・ウィルス定義・フラッシュアニメ・音楽などみんな何メガバイト単位です。アナログ56Kでは・・・・ 迷っていたけど、ADSLにしよう・・・そう思ったとき・・・のような理由でやらざるをえなくなってしまったわけです。 |
|||||
手続き・・・9月20日 某電話会社の電話回線割引制度がなくなるということはメールで知っていたが、あらためて封書でお知らせと、「この際だから・・・ADSLにしてみたら?」という案内などが送られてきました。 |
![]() |
||||
NTTから・・・9月30日 NTTから電話がありましたが、留守だったため、10月1日にこちらからあらためて電話をしました。が、担当者が不在で、こちらも仕事だったため、後日また電話をするということで、この日は終了。 |
|||||
再度NTTに電話・・・10月4日 NTTに再度電話。仕事の都合で、この日しか電話をかけることができなかったのです。モデムなどの取り付けは自分でやる。モデムなどはレンタルする。モデムなどの発送日は10月13日で工事は15日。ということになった。工事の日を某プロバイダーに告げると、変更の書類を送るということで、お話し合いはとりあえずここまで。 |
|||||
必要物品購入・・・10月6日 オンボロパソコンに最新のブロードバンド・・・ついていけるか?CPUとディスク容量・・・一番気にかかるのはオヤジのCPU(脳みそ)。LANボードとLANケーブルを購入しまして・・・購入しただけ。取り付けはまた後日。 最新のパソコンには必ずついていると思いますので(念のため確認してみて!)この作業は古いパソコンの人だけです。 |
![]() |
||||
書類の送付・・・10月7日 某プロバイダーから変更の書類や、新しい設定方法の紙とか振込み用紙が送られてきた。こいつらはちゃんとつながってからのお楽しみ!早く15日にならないかな〜!と思う今日この頃。 |
|||||
お休みだったので・・・10月10日 お休みだったのでLANボードを取り付けました。パソコンの中を開けるのは相当緊張します。CD-RWのときもやったから要領はわかっていましたが・・・。パソコンの説明書を見ながら、ボードを取り付けて起動する。と、画面が出てきて一安心。ドライバをインストールしておわり。 |
|||||
きたぞ!・・・10月13日 夜勤明けでくたびれて帰ってきたわけです。お昼寝をしてしばらくしたら、宅配便がきたね。もちろんフレッツADSLのモデムと接続ツールだよ。うれしかったね〜早速セットアップ!説明書どおりにやっておわり。あっけないほど簡単にできたね。 なお、ウィンドウズXPや最新のMac OSには接続するための仕組みが最初から入っているのでNTTの接続ツールは使いません。 |
![]() ![]() |
||||
どうも・・・10月14日 どうも手違いで1日工事が早まったらしい・・・試しに接続してみると繋がった!早い早い!・・・・・・なんてことはありません。残念でした。つまんないな〜早く繋がらないかな〜と思う前日でした。 |
|||||
つながった・・・10月15日 はやる気持ちを押さえて、帰宅後はとりあえずめし。設定は昨日したので電話線をつなぎかえるだけ。さていかに!速い速い。とりあえず重たいムービー関連を見てみる。まともに再生できる。しかも大きな画面で・・・どのくらいのスピード?ブロードバンドスピードテストというサイトで調べてみました。 推定最大スループット 2.48Mbps(310kB/s)コメント NTT flet's ADSL 8Mbpsとしては標準的な速度です・・・ ・・・・だって。1.5キロしか離れてないんだよ!期待はずれじゃん。すくなくとも5Mぐらいは・・・と思ったけど、タコ足配線だったり、ケーブルが長かったりいろいろあるんだろうね。WIN98なのでリソースとか何やらも原因とかどこかの本にかいてあったね。レジストリーをいじると速くなるそうですが、素人なのでイヤです。その設定を自動で行ってくれるソフトがあることもしってます。 |
|||||
いいわけない・・・10月16日 やっぱりいいわけなくて、いくら電話と別回線で、つなぎっぱなしになったからといえ、1.5キロしか離れていなくて2.4Mbpsしか出ないなんて・・・ 推定最大スループット 4.70Mbps(588kB/s)コメント NTT flet's ADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。 マシンの違いだけで・・・なんと・・・2Mbps以上の差・・・がっくり・・・もう、配線の見直しなどする気にならなくなった。 |
|||||
おわり(まとめ)・・・10月17日 プロバイダー料金を払った。やたらと安いな〜と思ったら、NTT取次ぎキャンペーンとかで年会費が半額になっていた。フレッツ料金も「今だけ割り引き」で3ヶ月間3100円が2300円。キャンペーン中とはいえやすいね。 |
|||||
追加・・・11月2日 それからいろいろブロードバンドを楽しみました。といっても、あんまり面白いものがなく・・・アナログの電話回線でも時間がかかるけど見ることができるものやテレビで見ることができるものばかりなので(ある種当たり前だが・・・)ブロードバンドだから・・・というものがないのです。ただ早くなっただけ・・・うれしいけど当たり前になってしまうのが早い。ところが・・・ !!!!!すごい!!!!! びっくりしました。ここだけは・・・ぜひみてください。会員にならなくてはなりませんが完全無料です。いろいろなコンテンツがありますが、特にスキージャンプ!これは絶対見なくてはならない!(強制) http://www.jump-pair.com/←こいつはスキージャンプ・ペア競技 オフィシャルサイト そして今日、やっぱりどうにかしなくてはと思い禁断の?レジストリ変更にチャレンヂ!といっても、フリーソフトでいわれるがままにバックアップ、そして変更を行っただけ。でも、こわいね。使ったソフトはNet Tune」→http://members.tripod.co.jp/mimi1014/ 推定最大スループット 5.9Mbps(739kB/s) 劇的に変わったよ!すごい!よかったね。ウィンドウズXP以外の人(Me/98/95)は使ってみよう! |
2002.10.18 hirosi01